ちびはる保育園の「安全(保育)大臣」である、こうき先生
以下、そのこうき先生のブログです
原田園 バス クラクション訓練(11/22)
昨年のバス置き去りでの死亡事故に引き続き今年も置き去りの事故が続いていることを鑑み、
ちびはる保育園でも車に取り残されてしまった場合を想定してクラクションを鳴らす訓練をしました!
原田交番と筑紫南コミュニティセンターに相談と許可を得てから訓練を行いました✨
大きな音を約20分間鳴らしても横を通られた地域の方々からは苦情ではなく暖かいお言葉をかけていただきました✨ありがとうございました(^^)
訓練を行う前にクラクションを鳴らす必要性についてお話をしました。
訓練内容としては
えんちょ~まんか~に一人取り残されてしまったことを想定し、後部座席から運転席に移りクラクションを鳴らす、
というものでした。
年長、年中さんはカギとドアを開けるところまでしました。
普段は入ったら絶対に怒られるであろう運転席にしかも土足で座席の上に立っていいよと言われて戸惑うお利口さんな原田園のお友だちでした(^^)


テレビのニュース等では子どもは力が弱いため水筒を使ったり、おしりで踏んだりしないと音が鳴らないと言われていましたが、
うさぎ組さんを含めてみんなが手で押さえて音を出すことができました。



でも、音が鳴る場所だったり押す強さ、カギとドアノブの場所などがわからなかったお友だちがたくさんいたのでこの訓練で学ぶ機会ができてよかったです
実際には置き去りにされてしまうことは絶対にあってはいけないですが、もし万が一園バスや車に置き去りにされたり、緊急時には今日の訓練が役に立てばいいなと思います。
来月は基山園とZERO-TWOで実施予定です
