ちびはる保育園は伝統的に体育で縄跳びを使うことが多く、運動会では年中・年長さんは縄跳びを使っての表現種目を行います
縄跳びという運動には様々な意味や、成長段階における必要要素が含まれていて、それにプラスして
「練習したら出来るようになった!」
という成功体験がわかりやすいのも良いところです。なんせ回数でカウントできるので
「前回より3回多く連続で跳べるようになった!」というのが、本人にしっかりと理解できます
私は、極端に言うならば
人生は
「逆境の時にあと一歩踏み出せるか踏み出せないか」
「継続した努力を積み重ねることができるかできないか」
で、全く違うものになると思っています
どれだけスペックが高くても、継続した努力、時には心折れそうなときにもう一歩前に進む気持ちがなければ、人生の充実度からくる幸福度は落ちるのではないでしょうか
継続した努力をするかしないかは「継続した努力が報われた成功体験があるかどうか」がポイントです
6月14日
今年度も私と年長さんたちの縄跳びの時間がスタートしました
今年もきっといろんなドラマが生まれることでしょう
みんなの
「練習したら出来た!!」
の成功体験を積み重ねていきます☆