18日金曜日は「年長さんは『お船でGO!』年中さんは『電車でGO!』」
天気に恵まれ最高でした♪♪
私は、運動会の練習で苦楽を共にした年長さんと一緒にお船でGO!に参加☆
今回の行き先は「能古島」
能古島に行くのはいつぶりなのか、思い出せないな、高校時代(当時男子校)に男ばっかりで一学年900人もいたけど、その900人で行ったような。。
ま、とにかく全然覚えてない(笑)
ということで、とっても新鮮な気持ちで参加したお船でGO!をレポートします(^^♪
渡船場に着くまでの車中でも盛り上がっていましたが、船を実際に目にすると大盛り上がり👀
乗船前の並んでる段階で、自然発生的に「ふ~ね! ふ~ね!! ふ~ね!!!…」と船コールが巻き起こったので笑
ヤバいと思って
「他のお客さんもいらっしゃるから静かにしようね~」と慌てて静止(^_^;)
えんちょ~まんか~もフェリーに乗って、
子どもたちもワクワクの乗船!
デッキにも行けるのですが、そこには外国人の方々がダ~っと行かれたし安全面を考えたらここだな、と
景色も見えます
しかし船が動き出すと、もう感激が止められない!
再び「ふ~ね! ふ~ね!! ふ~ね!!! ふ~ね!!!!…」
いやいやいや、いよいよアカンやつやん、船内やん、みなさんのご迷惑やん、
今の時代は子どもが子どもらしく歓声あげていても、うるさいとかいう人いるんだよなぁ
…と、そこにデッキの外国人(20代)の団体の方々が、ものすご~く歓声をあげだして
ついには歌を大合唱しだして笑
どこかの国の国旗も振り回したりして
いやいや、なになになに
ど~したのそのテンション👀
5歳児超えてますけど
…と思っていたら、日本人のガイドさん的な人が「すみませ~ん」的な表情で私に話しかけて来られました
聞くと、ネパールからやってきた日本語学校の留学生とのこと
なるほど、それで子どもたちにも日本語で話しかけてくれたのか
ネパールと言えば内陸のヒマラヤとかの国
海なんてないし、おそらく船に乗るなんてとんでもなく感激なことなんでしょうね☆
祖国のご家族に写メを間違いなく送ることでしょう
そう思うと、我らが玄界灘にて船に乗ってもらえて感激してくれることがなんか嬉しか~(^^)
そんなことを思っていたら、あっというまに到着
海を初めて渡ったえんちょ~まんか~に、のこのしまアイランドパークに連れて行ってもらいます
そして到着!
コスモスは終わりかけでしたが、それでも部分部分は咲いていました🌸
そして、ブランコ発見!
お~!
あっちに動物がいる!
そして広場に到着~~~~!
コスモスがピークを過ぎている関係で、人も少なくこの広場は独占状態
緑と空と海
寒くもないし暑くもないし風も程よい
なんだ、最高かよ
時間は11時半
ここでお昼ご飯(^^♪
食べ終わった子から、アスレチックへ
食べた子たちが続々と走ってきます
私もやってみたw
望遠鏡があって、のぞくんですが背が足りないのでみんなこんな感じで
「なんも見えん」と笑
たっぷり遊んで、船にも乗ることできたし、なんかとにかく最高でした☆☆☆
アイランドパーク入り口まで、上り坂を歩いたみんなはもうヘトヘト(^_^;)
右二人男の子は、寝に入りました笑
(ちなみに、アイランドパークのスタッフの方がものすごく親切です。これは是非お伝えしておきたかったことのひとつです)
運動会の合同練習で、すっかり原田園と基山園の子たち同士が仲良くなっていて♪
「運動会、頑張ったもんね!!」という気持ちもきっと共有できていて
とっても楽しかったです(^^)/
男子ばかりで高校時代に行った遠足は、なんも面白くなくて覚えていないけれど
この子たちが
「のこのしまアイランドパーク、行ったことあるぜ俺。保育園の時に行った。あそこ楽しいやん」
みたいに記憶に残ってくれるといいな♪