今週の木曜日が原田園、翌日金曜日が基山園
ちびはる保育園が初めて「プログラミング教室」を行ったスタートアップ記念日です☆
年中・年長さんの希望者のみ
小学校の学習指導要領にもプログラミングが入りました
というか、そんなの関係なく「とにかくこれからAIの時代だよね」というのは、みなさん感じていることでしょう
「幼児にプログラミングなんて」
という声も、もしかしたら今の内だけかもしれません(そんな声はまだ聞かないですが)
私としては、「正解不正解といったものがある勉強ではなく、あくまでも自分の想像力のまま楽しんで学べる事」がとても魅力的に感じます(^^)
「みんなと同じように、より、みんなと違った発想の方がすごい」とされることってなかなかないですよね
自分のイメージ、自分の想像力を使って、どんどん楽しく学べる、それがプログラミング教室です☆
あいにく私が別件でこの時間に同席できませんでしたが
現場の先生からのレポートをご紹介します!
「先生、今日プログラミング教室?」
と4月の始めからちょこちょ

目の前に置いてあるタブレットに目をキラキラさせて、真剣な表情
「これおうちでしたことある〜
と得意げな表情でした😁
初回は、ゲームをプログラムしていく時に使うアイテムを作る練習
先生に「ここを押すとペンの色が変えれるよ!」と教えてもらい、
「うわ〜🥰」と大興奮☆




あっという間に操作を覚え、自分たちで思い思いにゲームのアイテ
ここを押したら戻れて、
「消しゴム」はここで、、、
気づいたら完璧にマスターしていた子どもたち👀🌟




「次は実際に、作ったアイテムをプログラムして動かしていくよ〜
とタブレットを見せてもらい、また興奮🌟🌟🌟

早くも次回が楽しみな子どもたちでした♪

